口コミで評判!おもちゃ(玩具)・ホビーの買取査定専門店をおすすめ比較ランキングでご紹介!【出張・宅配買取も人気の業者】

買取不可のおもちゃの特徴とは?処分方法を知ろう

公開日:2021/06/01  最終更新日:2021/06/21

子どもが使わなくなったおもちゃは、捨てるだけでなく売るという処分方法もあります。しかし、売りたいと思っても、中には買取不可のものもあります。時間や交通費などをかけて査定に出したのに、売れなかったら残念です。ここでは、買取不可のおもちゃの特徴や、処分方法をご紹介します。ぜひ参考にして部屋をすっきりと片付けましょう。

おもちゃを売るにはどうすればいい?高値で売れる場所はどこ?

おもちゃを売る場所としては、フリマアプリやネットオークション、リサイクルショップ、おもちゃの買取専門業者の3つがあります。それぞれにメリット・デメリットがあるので、自分に合ったものを選ぶことが大切です。高値で売りたいのならおもちゃの買取専門業者がおすすめです。

フリマアプリやネットオークションも高値で売ることができますが、出品や梱包、発送などをすべて自分でする必要があり手間がかかります。また、リサイクルショップは持っていけば短時間で査定してもらえますが、価格が安いことが多いです。

その点、専門業者は知識が豊富なスタッフが査定するので、高値で売れることも少なくありません。宅配査定を行っているお店が多く、近くに店舗がない場合も利用しやすいという特徴もあります。段ボールに詰めて送るだけで手間もかからないので、時間がない人にもおすすめです。出張査定を行っているところもあるので、量が多い場合は利用してみるのもよいでしょう。特定の地域しか対応していない業者もあるので、利用する際はしっかりと確認するのがポイントといえます。

おもちゃ買取専門店の選び方とは?

せっかく利用するのなら、信頼できる業者に依頼したいものです。しかし、ホームページなどを見てもどのようなところに気をつければいいのかわからないかもしれません。ここでは、おもちゃ買取専門店の選び方をご紹介します。業者を選ぶ時には次の2つのことを確認してください。

実績や買取例を確認する

今までにたくさんの実績がある業者であれば、それだけ利用者も多いということができるでしょう。自分が売ろうと思っているおもちゃの実績もあるでしょうから、どれくらいの値段で売れるのか事前に目安を知ることができます。過去に同じものを高値で買取している場合は、少しくらい状態が悪くても高値で売れる可能性が高いです。SNSなどで口コミなどを見てみましょう。

手数料や送料を確認する

宅配査定の場合、銀行口座に現金が振り込まれます。振り込みの際に手数料がかかることもあるので、事前に確認しておきましょう。また、宅配査定は送料を自分で負担したり、出張査定は出張料を取られたりすることもあります。手数料や送料などをしっかりと確認した上で、査定に出すことが大切です。

どうすればいい?おもちゃ買取の流れとは?

ここでは、初めて利用する人のためにおもちゃ買取の流れをご紹介していきます。どのような流れかを知っておけば安心して依頼できるでしょう。

店舗が近くにある場合は、店舗査定がおすすめです。お店に処分するものを持っていきましょう。名前などの必要事項を記入し身分証明書を提示します。その場で査定し、査定額に納得すれば現金に換えてもらえます。

近くに専門業者がない場合は、宅配査定がおすすめです。まずは、メールや電話で問い合わせたあと、処分するものと身分証明書のコピーを段ボールなどに入れて宅急便で送りましょう。業者によっては事前に荷物を入れる段ボールを送ってくれるところもあります。荷物が到着したら査定を行いメールなどで査定額が伝えられるので、査定額に納得してOKにすれば、銀行などに現金を振り込まれます。

点数がたくさんある場合は、出張査定が便利です。電話やメールで問い合わせて、査定の日を決めます。指定日に業者のスタッフが自宅まで訪れ、査定を行ってくれます。その際には身分証明書の提示を求められるので、用意しておきましょう。金額に納得すれば、その場で現金に換えてもらえます。

買取不可のおもちゃの特徴とは?

残念ながら、中には買取不可のおもちゃもあります。どのようなものが当てはまるのか査定前に確認しておきましょう。

壊れていたり、傷や汚れが酷かったりするなど状態の悪いものは断られることが多いです。少しの傷や汚れなら大丈夫ですが、あまりにひどいものは家庭で処分しましょう。ただし、珍しい物なら少しくらい壊れていたり傷があったりしても大丈夫なこともあります。まずは、メールなどで相談する事をおすすめします。

また、プラモデルなど、すでに組み立てているものは断られることがあります。他にも、ジグソーパズルも組み立て済みのままだと買取してもらえません。ジグソーパズルの場合はバラバラにした状態で査定に出したほうがいいでしょう。

そして、三輪車やブランコなどの乗り物は、中古品だと断られることが多いです。安全性が問われるような乗り物などは、フリマアプリやネットオークションなどを利用するのがおすすめです。ぬいぐるみも断られることがあります。とくに、ゲームセンターの景品のぬいぐるみは売れないので気を付けてください。

少しでも高値で買取してもらう方法とは?

せっかくなら少しでも高値で売れると嬉しいでしょう。ここでは、おもちゃを高値で売るための方法をご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。箱や付属品は揃えておくことが大切です。箱や細かな付属品があると査定額が高くなります。買取前には部品などがしっかりと揃っているか確認しておくとよいです。

また、買取前には雑巾やウェットティッシュなどでおもちゃをきれいにしましょう。ほこりや汚れなどを落とすだけでも、査定額はアップします。拭いたり洗濯したりしてなるべくきれいな状態にしておくことをおすすめします。

そして、電池で動くものはきちんと動くか事前に確認しておきましょう。動作が確認できない場合は壊れているとみなされ断られることもあります。できれば、電池を入れ替えて査定時に動く状態にしておくとよりいいでしょう。専門業者の中にはキャンペーンを行っているところもあります。期間限定や複数商品の査定で、査定額10%アップなどあるかもしれません。ホームページなどで確認して、少しでも高値で売れるときに査定に出すのがおすすめです。

買取不可のおもちゃの処分はどうすればいい?

壊れていたり、あまりに使用感があるものは、断られることも多いです。ここでは、買取不可のおもちゃの処分方法をご紹介します。どうしてもいらないものは、自治体のごみの日に出しましょう。素材によって処分方法は変わってくるので、きちんと確認するようにしてください。電池がついているものは、必ず電池を出した状態で捨てましょう。ジャングルジムなどの大きなものは、粗大ごみとして処分します。

また、処分するものがたくさんあるのなら、不用品回収業者を利用するのもおすすめです。自宅まで取りにきてくれるので、手間がかかりません。一度に処分できるので、引っ越しなどの際に利用するのもいいでしょう。

NPO団体や保育園などに寄付するという方法もあります。NPO団体にはセカンドライフやワールドギフトなどがあるので、自分が寄付したい団体を確認してください。ただし、状態の悪いものは団体のほうで処分されます。かえって先方にとって大変になるので、あまりに状態が悪いものを寄付するのはやめましょう。

また、フリマアプリやネットオークションでは、壊れたものや状態の悪いものでも売れることがあります。捨てるのはもったいないという人は、試してみてもいいかもしれません。トラブルを避けるためにも、出品する際は、汚れや傷などを写真や文字で細かく載せましょう

 

おもちゃを処分するのなら、おもちゃ買取専門店を利用するのがおすすめです。ただし、壊れていたり状態がよくないものなどは断られることがあるので注意しましょう。また、査定に出す際には、きれいに掃除したり付属品を揃えたりして、少しでも状態をよくすると査定額が高くなる可能性があります。売れなかったものは、自治体のごみの日に出したりフリマアプリなどで売ってみたりして処分するのがおすすめです。

サイト内検索
おもちゃ買取店ランキング!
第2位 まんだらけ
第3位 駿河屋
第5位 おたからや
第8位 アローズ
第9位 らしんばん
第10位 買取王国
記事一覧
おもちゃ買取コラム