口コミで評判!おもちゃ(玩具)・ホビーの買取査定専門店をおすすめ比較ランキングでご紹介!【出張・宅配買取も人気の業者】

ニンテンドー64は買い取ってもらえる?いくらで売れるかご紹介!

公開日:2023/07/01  最終更新日:2023/07/04


かつて多くの人々に遊ばれるほど人気を博したニンテンドー64ですが、買い取りに出したいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。本記事では、ニンテンドー64は買い取ってもらえるのか、買い取り可能であれば、いくらで売れるのかを解説するため、検討している方はぜひ最後までご覧ください。

ニンテンドー64とは

ニンテンドー64は、1996年に発売された家庭用ゲーム機です。スーパーファミコンの後継機として登場したニンテンドー64は、多くの人々を驚かせました。その理由は、コントローラにスティックがついたことにより、これまでにない操作が可能となったからです。グリップが3つあるのも大きな特徴で、ライトポジション、レフトポジション、ファミコンポジションの3種類の持ち方で楽しめるようにもなりました。

また、データサイズが大きいという点も、ニンテンドー64の特徴です。ゲーム機の名称にもあるように、データサイズが64ビットでした。ファミコンの8ビット、スーパーファミコンの16ビット、PlayStationの32ビットと比較すると、当時のゲーム機としてはかなり高性能であったことが分かります。

ニンテンドー64の買取相場

ニンテンドー64は買い取ってもらうことが可能です。ここでは、買取相場がどのようになっているのかについて、本体と周辺機器、ゲームソフトに分けて解説します。

本体

本体はさまざまなカラーが販売されており、それぞれ相場は異なります。クリアレッドが3,500円、クリアブルーが3,000円、ゴールドが1,160円などとなっています。

メモリー拡張パック

1999年に発売された周辺機器です。本体に接続することで、本体のメモリ容量を36Mbit拡張できます。画面を綺麗にし、よりゲームを楽しめるようになります。こちらの相場は、最大500円です。

コントローラーパック

1996年に発売された周辺機器です。他のゲーム機のメモリーカードに当たる存在で、セーブデータ保存に使用します。こちらの相場は、最大112円です。

星のカービィ64

2000年に発売されたソフトで、メインとなるゲームとは別にミニゲームを楽しめます。ミニゲームでは、最大4人が同時にプレイ可能なため、友人や家族と盛り上がれます。こちらの相場は、最大195円です。

ドンキーコング64

1999年に発売されたソフトです。同梱されているメモリー拡張パック専用で、ドンキーコングカード2枚が付います。こちらの相場は、最大2,480円です。

マリオパーティ

1998年に発売されたソフトで、これまでにないボードゲームです。ミニゲームが随時発生するため、ドキドキ感を味わいながらゲームを楽しめます。こちらの相場は、最大で325円です。

ボンバーマン64

2001年に発売されたアクションゲームで、日本で最後に発売されたニンテンドー64のソフトでもあります。こちらの相場は、最大で3,500円です。

高価買取が期待できるソフトや周辺機器

買い取ってもらえるニンテンドー64のソフトや周辺機器は数多くありますが、金額が安くなってしまうことが多いのが現状です。しかし、そのような中でも高額買取を期待できるものも存在します。ここでは、何が高額買取を期待できるのかについて解説します。

ゲッターラブ!!(ハドソン)

1998年に発売された恋愛パーティーゲームです。夏休みのうちに女の子を恋人にするのが目的です。このソフトはバーチャルコンソールで配信されていないことと、発売本数が少ないことから、査定額が高くなっています。金額は1万円を超え、1万3,580円となっています。

爆裂無敵バンガイオー(トレジャー)

1999年に発売されたシューティングゲームです。人気のある作品であり、ニンテンドー64以外でも、ドリームキャストやXboxでも発売されました。

64DD ランドネットスターターキット

ランドネットとは、リクルートと任天堂のネットという意味がある造語です。ニンテンドー64が登場してから3年後の1999年に、ランドネットいうネットワークサービスが始まりました。月額2,500円を支払うことによって、通信ソフトやゲームソフトを7本、ディスクの書き換えが可能な64DDという周辺機器をセットで借りることができました。

そして、2,500円を1年間支払い続ければ、自分のものになるという画期的なシステムは当時話題を呼びました。しかし、ランドネットはわずか1年余りで終了してしまいました。ニンテンドー64も使われなくなってしまいましたが、高額で買取がされています。店舗によって金額は異なりますが、高い店舗では6万円を超えることもあります。

ニンテンドー64を高く買い取ってもらうには

家にある使わなくなったニンテンドー64を買い取ってもらうのであれば、できる限り高い金額で売りたいことでしょう。ここでは、どうすれば高値で買い取ってもらえるのかを解説します。

綺麗な状態にする

ニンテンドー64でたくさん遊んでいたり、どこかに長期間しまっていたりすると、汚れた状態になってしまいます。ホコリが溜まっていたり、場合によっては、カビが生えてしまったりすることもあるでしょう。このような状態ではマイナス査定となり、高額買取は実現できません。買取前にしっかりと掃除をすることにより、マイナス査定を回避できるので、できる限り綺麗な状態にしておきましょう。

付属品を揃える

ニンテンドー64にはさまざまな付属品があります。外箱や説明書、コントローラなどです。外箱や説明書はなくても遊べるので、捨ててしまったという方もいらっしゃるでしょう。買取時には、付属品があるかないかで大きく査定額が変わります。捨ててしまっている場合はどうすることもできませんが、そうでない場合は、必ず一緒に買取に出してください。

まとめて買取に出す

ニンテンドー64を買取に出す場合、本体だけではなく、周辺機器やソフトなどもまとめて出してしまいましょう。そうすることで、店舗はコスト削減につながるため、その分買取額が高くなる可能性があります。また、商品の数によってボーナスをつけてくれる店舗もあります。そのため、他にも売りたいものがないのかを事前に考えた上で、まとめて一気に買取に出しましょう。

カセットを復活させる

長期間遊んでいないと、カセットが動作しなくなってしまうことがあります。この状態では売りに出せないと諦めている方もいらっしゃるでしょう。しかし、端子部分のサビを除去することで復活する可能性があります。店舗にサビを取ってもらうことも可能ですが、自分で取り除いておくことで店舗のコスト削減につながり、査定額アップとなるかもしれません。

早い段階で買取に出す

買取に出す場合は、できる限り早くというのも大きなポイントです。今、高額買取されているとしても、これからはどうなるかは分かりません。買取に出すかどうか検討している間に価値が下がってしまうことも考えられます。そのため、あまり迷わず、早い段階で買取に出してしまいましょう。

複数店舗で査定してもらう

ニンテンドー64を買い取ってくれる店舗は一つだけではありません。複数あり、店舗ごとに査定基準や、査定する人が異なります。そのため、同じものでも店舗によって査定額に差が生まれます。一つの店舗で査定してもらっただけで売ってしまうと損をする可能性があるため、複数の店舗で査定してもらった上で、どの店舗で買い取ってもらうか決めましょう。

キャンペーンを利用する

店舗によっては、買取キャンペーンを実施していることがあります。キャンペーン中に買い取ってもらえば、通常よりも高い金額で売却できるため、日頃から情報収集しておきましょう。

まとめ

本記事では、ニンテンドー64の買取相場、高額買取が期待できるソフトや周辺機器に加え、どうすれば高い金額で買い取ってもらえるのかについて解説しました。買取に出す際は、できるだけ綺麗な状態にしておくことや付属品を揃えることだけではなく、タイミングも非常に重要です。本記事が、これからニンテンドー64を買取に出したいと考えている方の役に立てれば幸いです。

サイト内検索
おもちゃ買取店ランキング!
第2位 まんだらけ
第3位 駿河屋
第5位 おたからや
第8位 アローズ
第9位 らしんばん
第10位 買取王国
記事一覧
おもちゃ買取コラム